Interview

事務 R.Kさん(2005年1月入社)

よりよい会社にするために意見を
言いやすい環境がある

綾瀬DC 事務

R.Kさん

2005年1月入社

事務職として業務全体をサポートするのが、私の仕事です。具体的には、日々の売上金額の入力チェック、納品先にトラックの到着時間の予約、ギグワーカーの管理、事務用品や備品の在庫確認など、業務は多岐にわたります。
社内外で接する人の多い職種ですから、コミュニケーション力が非常に求められる仕事です。私は人見知りしやすいタイプでしたが、経験を積むなかでコミュニケーションの大切さを実感し、現在では自分から積極的に声をかけようと努めています。

Q1

現在の仕事内容は?

Q2

社員になるのを決めた理由は?

高校生のとき、倉庫スタッフのアルバイトとしてキャリテックに入社しました。現場で3年くらい働いたとき、当時親しくさせていただいた事務の先輩に「社員として事務業務をやってみない?」とお声掛けいただいたのが、社員になるのを決めた理由です。
倉庫の仕事も和気あいあいとした現場でしたから、最初はどうしようかと迷ったのですが、「会社のために協力できれば」という思いもあり、引き受けさせていただきました。

同僚にも恵まれ、有給休暇も取りやすいので働きやすさを日々感じていますが、以前と比べると福利厚生が充実してきたことも働きやすさにつながっていると感じます。例えば、2024年度に「半休制度」が導入されたことで、早めに仕事を終えてリフレッシュする時間を作りやすくなりました。
また、個人を重視する評価基準に変わったことも、働き方に変化が出てきたように感じます。性別や年齢に関係なく、頑張った人は昇給・昇進しやすくなりましたから、仕事に対するモチベーションも高まりました。

Q3

キャリテックで
「働きやすい」と感じるの、どんなとき?

Q4

キャリテックで気に入っているところは?

これも以前と比べてですが、チャンスをいただく機会が増えていると感じます。先ほど話した個人の評価基準にもつながるのですが、当社では一人ひとりの社員に年間目標を立てて、その進捗に応じて評価される人事考課があります。
私の場合、収支関連をもっと勉強して「いずれは決算資料を作成できるように」という目標を掲げていますが、こうした機会をいただけるようになったのも、会社がよりよく変わろうとしているからだと思います。
自らの将来に関しては所長にも相談するのですが、所長と気兼ねなく話せる雰囲気も、キャリテックの気に入っている点です。

Q5

求職者の皆さまへ一言メッセージ

よりよい会社にしていくために、皆さんの力を貸していただきたいです。キャリテックは、所長や社長など上司に対して意見を言いやすい環境もありますから、自分の意見が言える人には向いている職場だと思います。
仕事をしながら「こうすればよい」といった改善提案でもいいですし、将来の目標や夢を語ることも大事なことです。私も「半休制度」を積極的に提言して、実現していただきました。そうした意見を出し合い、話し合いながら充実したライフワークを一緒に目指しましょう。

一日の流れ

6:00

書類・予定確認

まず出社すると、私のデスクに置かれている書類の確認から一日が始まります。書類を確認したら優先度が高いものは早めに処理しなければなりませんので整理しながら、送られてきているメールのチェックも欠かせません。今日の予定を確認したり今週の予定を確認し、今日一日の業務スケジュールを組み立てると本格的に業務開始です。

8:00

会計・勤怠入力業務

ここからは、経理的な処理となります。会計システムにセンターで使用した経費や売上等を入力して行きます。人材派遣や協力会社を使用した場合は経費の計上を日々行って行きます。又、センターで働く全従業員の勤怠処理をシステムで行ったり、お支払やお給料となるお金に係る入力・処理を行うのでとても責任重大です。ミスの無いよう細心の注意を払いながら処理して行きます。
その他、社内で決裁を取るためワークフローの申請書等書類の作成やセンターで使用する備品の発注等はこの時間に行います。

11:00

勤怠処理確認・配送予約業務

最近、多様な働き方の一つとして世間でも認知・注目されているギグワーカーさん。(タ○ミーさん・シェ○フルさん)当社でも働いて頂いており、その勤怠処理の確認や、お仕事原稿の確認・投稿等も私の仕事です。また、大手ネット通販会社様への納品は事前にお客さまのシステムを使って納品予約が必須です。2024年問題は世間でも関心が高まっておりますが、納品待機時間削減には効果的ですね。

13:00

日報入力業務

運送会社のドライバーさんが作成した運転日報を配送管理者がチェックします。チェックが完了した運転日報を会計システムに入力するのは事務方の仕事です。多い日には一日に100台近いトラックが運行している日もあり入力するのも大変です。しかしミスが許されないという良い意味での緊張感を楽しみながら頑張ってます。午前中の入力業務の残りなどもこの時間で完了させます。

14:30

業務整理とその他

そろそろ退社時間が迫ってきます。もちろん、場合によっては残業することもありますが、その日のうちに処理して終わらせなければならないものとそうでないものとの整理も必要です。特に忙しいときほど自分の仕事を整理して振り返って翌日の仕事をイメージする。毎日がつながっていて数日先、翌週、翌月と仕事を組み立てるよう心がけています。

募集要項とエントリー

キャリテックで
一緒に働きせんか?